安否通知サービス
LINEを使ったサービスです
このサービスは、スマホでLINEを利用している方が対象です。
あなたのもしもをLINEで知らせます。
- 離れたご両親やご兄弟・息子などのご家族に知らせたい。
- 親しいご友人や後見人
※貴方が見守りたい方や貴方のもしもを知らせたい方。どちらでも登録できます。
- 別に場所に住んでいる単身の父や兄弟の安否を確認したい(あなたが登録して心配な方を招待します)
サービスの背景
2018年11月より無料の見守りサービスを提供してきました。
安否確認が未対応で24時間プラス3時間経過した段階で、直接利用者に電話で生存確認をして参りました。
しかし、個人情報登録への懸念や自ら申し込んでいても友人知人以外の外部からの電話への警戒もあり、生存確認の電話にも大半の方がお出になりません。
また、離れた単身の親が心配でグループLINEのつながりサービスを利用しているが健康な方にとって毎回OKをタップすることが面倒だという声が多く寄せられました。
そこで個人情報の登録を不要とし、もしもの時だけ自らが選択した方に通知を送るコネクトハートを開発しました。
見守りサービスとの違い
- NPO法人エンリッチの直接電話による連絡なしに、もしもの通知が直接送られます。
- 個人情報の登録を不要にしました。
ご利用方法
1. お友だち登録
本サービスは、14日間無料でお試しいただけます。
2. チームを作成しあなたの役割と安否確認通知を設定
初期画面のURLをタップしてチームを作成します。
仕組みと設定手順
登録後に表示されているURLからチームを作成
チームの名前を入力し、あなたの役割を選択
利用者:定期的な安否確認の通知を受け取りOKをタップする方
管理者:利用者が安否確認に未対応の場合の通知を受け取る方
※例えば、離れた父が心配な息子が登録してチームを作成し管理者となって父への安否確認頻度を設定。チーム作成後に表示される招待コードを父のLINEに送信。
受取った父がURLをタップしてチームへの参加を承認して必須項目の登録をすればOK。
初期登録からのチーム作成は利用者でも管理者でも設定可能
チームの作成
チーム名の登録
任意の名前を入力ください
役割と配信間隔
登録者の情報入力
利用者の情報登録について
管理者および利用者の共通の必須登録項目は、性別、生年月日、郵便番号(半角数字の入力で市区町村まで自動入力)です。
利用者の動向把握のために、必須としていますのでご協力下さい。
登録者情報を入力し、規約に同意するとチーム画面へ移動します。
チーム画面から招待コードを取得
画像のままダウンロードかコピーを選択
招待QRコードのコピー
招待する相手がLINEを使っていれば、友だちから相手を開いてコピーした招待コードをペーストして送信してください。
3. 相手をチームに招待
招待コードを送る
前画面でコピーを選択してる場合、相手がLINEを使っていれば、相手のLINEを開き文字入力枠を長押ししてペーストを選択
入力枠内に招待コードが入力されたら実行ボタンで相手に送信
※招待コードがコピーされた状態ですので、メールを開いてそのまま貼り付けて送信することも可能です。
4.招待を受けた相手の登録
招待を受けた利用者の登録手順
チーム参加の手順
LINEで受け取った招待コードをタップすると自動的にEnrich安否通知サービスのアカウントに登録され、トーク画面に説明表示と文字委入力枠内に招待用のコードが入力されている状態になります。
画面が開いたら、文字入力枠の実行ボタンをタップしてトーク画面内に招待コードを出力してください。
※気が付かずに違う操作をした場合は、もう一度招待されたURLをタップして入力枠内に招待コードを取り込み直して実行ボタンを押します。
自動的にチームへの参加可否の選択画面がでますので、参加をタップして、表示されるURLでマイページが開きます。
開いたマイページで、修正ボタンを押して利用者の必須情報を入力してください。
招待者の登録
LINEで招待を受信した人の画面
重要ポイント
URLをタップすると文字入力枠の中に招待コードが入力された状態になりますので、必ず実行ボタンでトーク内にコードを出力してください。
チームへの参加
招待コードが正しくトーク内に出力されるとチーム参加のダイアログが表示されますので、参加をタップ。表示されたURLからマイページへ移動します。
マイページの登録
修正ボタンをタップして登録してください。
配信間隔の変更など
マイページから変更
安否確認の設定変更及び配信の休止などは、マイページからいつでも変更可能です。
安否確認の設定
- 安否確認の頻度
- 「毎日」、「2日に1回」、「3日に1回」、「5日に1回」または毎週1回、隔週1回
- 確認通知の時間帯
- 0時から23時で設定可能。ご自身の都合で、いつでも気づき易い時間に設定して下さい。
※海外へご旅行など、一定期間スマホの繋がらない期間がある場合は、マイページから通知しない期間の設定が可能です。
5. 利用者は送信される安否確認に「OK」するだけ
設定された間隔と時間に安否確認が送信されます。安否確認に「OK」をタップするだけです。
安否確認の送信
安否確認の再送信
安否確認がとれなかったら・・・
チームの管理者へ通知
通知から24時間安否確認の「OK」がタップされない場合は、再度確認通知を送ります。再送後3時間以上経過しても確認が取れない場合は、チームに招待した管理者に通知を送ります。
※利用者が安否確認にOKタップしていれば、管理者には何も通知は届きません。
管理者宛に通知します。
管理者はご自身の親族や後見人など、あなたがチームを作成して招待を送り、承諾された方です。
あなたのもしもの際のみ通知が送られます。
※チームには必ず利用者と管理者が必要です。チーム登録のない利用者には安否確認は配信されません。
複数利用者の利用
民生委員や高齢者住宅の自治会や町会などによる利用を想定して複数の利用者に対応しています。
管理者がチームを作り多くの利用者を管理する場合など任意の登録枠として近親者を設けています。
※個人利用の方は不要です。
近親者情報内容
- お名前 / ふりがな
- あなたとの関係
- 性別 / 年齢
- ご住所
- 電話番号 / 携帯電話番号
- メールアドレス
登録方法動画
音声とスライドにて登録方法を紹介しています。
注意事項
チームに利用者と管理者の両方の役割の方がいない場合は安否確認は送信されません。
あなたが招待して相手が参加承認されない場合はチームが成立しません。
お試し期間終了後、課金決済がない場合は配信が止まります。
利用者が高齢でスマホ操作や安否確認の押し忘れなどに不安がある場合は、お互いにOKをタップし対応の時間や状況がすぐにわかる つながりサービスをご利用ください。
寄付について
NPO法人としての役割は、熟年単身者の孤独死の予防と「もしも」は誰にも起こりえる事だと気付いて頂くことを目的にこのサービスを提供いたします。多くの方に気付いて頂けるよう現在は無料と致します。
銀行振り込み
楽天銀行
第二営業支店(支店番号:252)
普通預金:7776972
名義:特定非営利活動法人エンリッチ
※サービス利用者の方は、お名前だけでは特定できませんのでマイページ内の会員番号の記載をお願いします
※活動に賛同する個人及び企業様からの支援を受け付けております。
※10,000円以上寄付された方にはご希望に応じて領収書を発行することが可能です。お問い合わせより、寄付決済日時と金額、お名前(フルネーム)をメールにてお送りください。確認次第PDFにてお送り致します。